
こんにちは。渡辺貴史(わたなべたかふみ)です。
昨日は7月7日、七夕でした。
私は七夕と言えば、天の川、織姫と彦星、を思い浮かびますが、
あなたは、何を思い浮かびますか?
昨日ラジオを聞いていたら、七夕の話題になりました。
七夕の話題の中で短冊の色について話がありました。短冊の色には、それぞれ意味があるとのことでした。
私は短冊に意味があることは今まで生きていた中で初めて知りました。
あなたは、短冊の色には、それぞれ意味があることを知っていましたか?
私は車を運転中にラジオを聞いていたので、あまり覚えていないので、
下記はChatGPTで調べたものを引用しています。
青(緑):成長・学業・人間力(自分を高める願い)
赤:感謝・家族・ご縁(両親や先祖への思い)
黄:信頼・友情・人間関係(友人や仲間との絆)
白:規則・義務・決意(目標・ルールを守る願い)
黒(紫):健康・長寿・厄除け(体や心の健やかさ)
でした。
短冊は色によって、願う内容が違うのですね。
あなたは、知っていましたか?
私は昨日、飾る笹もなかったので、短冊に願いを込めて飾ることはありませんでしたが、
もし、
笹に飾ることであれば、
黄色の短冊に、
「世界で争いが無くなり。みんなが仲良く、いつでも平和でありますように」
と、
書きました。
もしあなたなら、
昨日の七夕に、
あなたは七夕の短冊には何色を選び何を願いましたか?
#七夕
#短冊
#願う
#人生
#観念の法則
#渡辺貴史
#あなたらしく
#生き方
#時間
#人間関係